チュブ・ジェンの作り方 (マ−レムさんち編)
@具を切る
これがチュブ・ジェンの上にのる具です。
ジャハト(茄子の仲間)、かぼちゃ、ニェンビ、キャベツ・・・
日本で用意できるもの
人参、大根、ジャガイモ、ナス、かぼちゃ、キャベツ・・・・など
具は大きめに切ります
A調味料の準備
1)玉ねぎみじん切り、にんにく、コンソメ、塩、こしょうを一緒につぶす ここにトマトをつぶして入れてもいい
2)とうがらし、玉ねぎみじん切り少々、コンソメ、パセリをつぶす
これは、魚に切り込みをいれて、その中に詰める
B魚を揚げる
なべに500mlくらいの油を入れ、魚を揚げる(かなり時間かけて) 揚げている最中、その中に塩をひとつまみ入れます。
こんな感じに油を入れ、これくらいになるまで揚げる
Cごはんの味付け用ス−プを作り具を煮る
魚を揚げた油はそのまま使う その中に、調味料1)を加え、5分くらいしたら水を加える
その中に、揚げた魚、切っておいた野菜(かぼちゃやじゃがいも以外)を入れて煮る(15分〜20分)
その時、米をといで穴のあいた容器に入れ、なべの上にのせて蒸すような形にする。
なべと容器の間の隙間には、布ひもをぐるっとまいて蒸気が逃げないようにする。そして、上からはなべの蓋を置く。
触ってみて米の表面が少し硬くなったらなべからおろす。
そして、なべの中には干した魚を洗って入れる。
まだ入れていなかったかぼちゃやじゃがいもを入れる
Dビサップソ−スを作る
米をのせていた容器に、米の後にそのままよく洗ったビサップの葉を入れて蓋をして蒸す。ちょっと塩をかける。色が変わってやわらかくなったらおろす。
にんにく、玉ねぎのみじん切り、コンソメ、とうがらしをつぶす。
その中に、ビサップ、煮汁を入れてよくまぜるとできあがり。
(ビサップの葉が手に入らなければ、これは作らなくても大丈夫です)
E味付けご飯を作る
野菜、魚をとりだした煮汁の中に、先ほどの米を入れて全体をかきまぜる。
蓋をしてしばらく煮る。時々混ぜる。
煮汁がなくなり米がやわらかくなってほんのり色づくまで煮る。(30〜40分くらい?)
F盛り付け
ご飯ができたら、洗面器のような容器に入れる
そして、具をのせていく
具のほかに、おこげやビサップソ−スもかけてできあがり!!